現代俳句協会 ジュニア研修部
現代俳句協会ジュニア研修部のブログです。ジュニア研修部の活動を紹介し、情報交換を行うことを目的としています。
リンクリスト
現代俳句協会
ブログ アーカイブ
►
2014
(26)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
7月
(2)
►
6月
(5)
►
5月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2013
(28)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(6)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(9)
►
5月
(1)
►
3月
(2)
►
1月
(2)
►
2012
(52)
►
12月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(10)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2011
(66)
►
12月
(1)
►
11月
(8)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(3)
►
7月
(6)
►
6月
(12)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
▼
2010
(67)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(14)
►
5月
(10)
▼
4月
(6)
今年度初めての出張俳句教室
第一回勉強句会
勉強句会のお知らせ
ジュニア俳句祭の準備始まる
第一回学校俳句指導者交流会 「現代俳句」4月号 グラビアページ
第一回学校俳句指導者交流会
►
3月
(3)
►
2月
(4)
2010年4月26日月曜日
今年度初めての出張俳句教室
今年度初めての出張俳句教室が行われました。
足立区の舎人第一小学校です。
学校の近くの公園で俳句の種を探して散策中です。
無事に終わりました。
2010年4月25日日曜日
第一回勉強句会
22日、第一回の勉強句会(仮称)が、江東区立八名川小学校を会場にして行われました。
この句会には、現役の先生方を中心にして、約20人が参加。
楽しく、そして厳しく俳句の基本を学びました。
俳句を学校で広めるためには、学校の先生自身に俳句に親しんでもらうことから始める必要があるとの考えから、この勉強句会が始まりました。
次の集まりは、
6月5日の第二回学校俳句指導者交流会
となります。
2010年4月8日木曜日
勉強句会のお知らせ
☆
新学期になり、新たなスタートがきられたこと思います。
ジュニア研修部では、学校の先生方を対象にして
「勉強句会」
を開催することになりました。
気軽に実践を語り合いながら、皆で俳句の基礎を学ぼうという試みです。
気軽に参加して下さい。
日時
4月22日(木)
午後6時30分から8時30分
場所 江東区立八名川小学校(都営地下鉄・森下駅下車)
※参加される方は、
19日(月)までに 自作の俳句を2句
八名川小学校 小山宛に
メールまたはFAXで送付して下さい。
moyama@nifty.com
FAX 03-3631-3127
2010年4月7日水曜日
ジュニア俳句祭の準備始まる
写真は、今年度のジュニア俳句コンクールおよび「第16回俳句指導者講座(ジュニア俳句祭)の準備をするジュニア研修部の面々です。
昨日は、田付部長と金子副部長が江東区教育委員会を訪れ、江東区の高橋教育長と面談しました。
高橋教育長は、現代俳句協会のこの事業に深い理解を示され、会場の使用や後援名義の使用など全面的な協力を約束して下さいました。
2010年4月1日木曜日
第一回学校俳句指導者交流会 「現代俳句」4月号 グラビアページ
第一回学校俳句指導者交流会
「現代俳句」4月号の記事です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)