2010年12月9日木曜日

今年最後の出張俳句教室です。大田区立開桜小学校六年

冬晴れのこの日、今年最後の出張俳句教室が、大田区の開桜小学校で行われました。
元気な子ども達と一緒、楽しい教室になりました。
今日の教室で、今年の出張俳句教室は54回を数えました。

こんなすてきな句ができました。

・富士山に足跡つける雪兎     

・忘年会飲み過ぎ注意お父さん

・豆大福丸くなってるうさぎたち

・日だまりに猫が集まり勉強会

・雪達磨オレの言う事聞きやがれ

・鍋の中小人が一人およいでる




2010年12月3日金曜日

勉強句会

昨日、江東区立八名川小学校を会場にして、学校俳句指導者交流会の「勉強句会」が行われました。
田付部長以下の指導で、一つ一つの句をどう見て、どう直せばよいか、俳句と川柳の違いは何か、言葉の遣い方の原則など、文字通りとても勉強になる句会となりました。

高点句は

重ね着の一番上に母の声

小六月生命線を確かめる

幼子と影絵遊びの小春かな

書籍積む机の埃十二月

またルール変え遊ぶ子ら暮早し

次回の勉強句会は、

日時 2011年1月13日(木)午後6時半~
場所 江東区立八名川小学校

2010年11月28日日曜日

葛飾区立白鳥小学校 出張俳句教室

本日は葛飾区の白鳥小学校に行ってきました。

白鳥小4年生の作品

ナナカマドその赤さにはかなわない

冬の虹きらきら光る一年生

子どもはね風の子だから飛びたとう

よく見ると冷たい水は暑がりだ

りんごたち枝のちょんまげ気どってる

赤りんご泣いてる自分をなぐさめる









2010年11月26日金曜日

勉強句会

 12月の勉強句会

 12月2日(木)午後6時半~


 江東区立八名川小学校にて


 11月30日までに二句投句してください。
 (現代俳句協会まで FAX03-3839-8191)

 それ以後は、oyamamasami@gmail.com にお願いします。

2010年11月8日月曜日

第3回学校俳句指導者交流会 その2

6日の交流会、体験句会の高点句です。

 秋の蚊は阿弥陀如来をソロリ刺す  金子嵩

 鉛筆が好きで使って秋の暮      金子弓湖

 あやとりの掬ふ鉄橋赤のまま     荒井シズエ

 秋の雨八百屋の箱に猫眠る     菅原晋也

 小さき靴埋もれてゐたる刈田かな  知念哲夫

 秋高し頃合いをみて笛を吹く     山本 新

 満月や四角四面の街ばかり     小山正見

 あげるよと出した手ほわり金木犀  村中裕佳

次回の俳句指導者交流会は、2月6日(土)です。

また、12月2日(木)午後6時半から 勉強句会を行います。
(場所は、江東区立八名川小学校です)

2010年11月7日日曜日

第三回学校俳句指導者交流会


6日、江東区の八名川小学校を会場に、第三回学校俳句指導者交流会が行われ、北は青森、南は広島からも先生方や児童俳句に関心を持たれている方が参加されました。
また、学校の教員だけでなく、保護者やマスコミ関係の方の参加もあり、多彩な顔ぶれでの交流会となりました。

江東区立越中島小学校の島田先生の「俳句を学級づくりに生かすには」の実践では、学級での「俳句甲子園」の取り組みが紹介され、創作と鑑賞が一つになることによって、俳句教育の効果が更に上がることが示されました。
また、江東区立八名川小学校の村中先生の一年生への俳句指導の実践で、子ども達が楽しみ、一年生全員が俳句をつくる方法が具体的に示されました。また、音読の重要性が示されたのも特徴でした。
埼玉県の川越市から参加された中学校の先生は、「大変おもしろく、役に立つ勉強会だった。次回もぜひ参加したい」と話されていました。

次回の 第四回学校俳句指導者交流会は2月5日(土)に行われます。

2010年10月27日水曜日

再び、越中島小学校へ   出張俳句教室10月26日

日曜日に引き続き、今日も江東区の越中島小学校におじゃましました。
今日は六年生。更にすてきな句がたくさん出来ました。

 バッタくんトランポリンで勝負しよう
 色とりどり秋の花だんはサラダです
 案山子だけ広い青空見上げてる
 コスモスのピンクピンクに人目ぼれ
 青虫が食べた葉っぱは落とし穴
 りんごの色黄から赤への信号機









2010年10月26日火曜日

第3回学校俳句指導者交流会

(写真は第2回の交流会)

時 11月6日(土) 午後1時~

場所 江東区立八名川小学校
(都営地下鉄森下駅A1出口から徒歩2分)

特徴1 具体的な実践の仕方がわかります

今回は、小学校一年生での指導、学級経営への生かし方のレポートが発表されます。

特徴2 子どもの俳句の見方が分かります

プロの俳人の指導もえて、子ども達の俳句の見方を句会形式で学びます。

特徴3 俳句体験、句会体験が出来ます

自分で句会を体験することが指導に役立ちます。
出来るだけご自分の句も出されると良いと思います。

申し込み 現代俳句協会へFAXで

お名前、連絡先、所属などを記入し、
二句 10月30日までに投句して下さい。
03-3839-8191

事務局連絡先 小山 oyamamasami@gmail.com


2010年10月25日月曜日

江東区立越中島小学校  出張俳句教室 10月24日

この日は、学校公開。校内は、たくさんのお父さん、お母さんで溢れていました。
5年生3クラス、それぞれとてもすてきな句ができました。

 風に負け曲がってなびくススキの穂

 空泳ぐ新種発見いわし雲

 猫の目にゆらりと映るネコジャラシ

 公開中先生の顔りんごのよう




2010年10月22日金曜日

根岸幼稚園 俳句でアート  出張俳句教室 10/21



根岸幼稚園で、保護者の皆さんを対象に 「俳句でアート」を試みました。

俳句でアート。佳作     

つないだ手握るドングリ宝物     

だんごむし小さなグーより這い出しぬ   

かかしさんわたしのおこめまもってね




千秋園長先生の作品です


こんなにすてきにみんなの作品が出来ました。

2010年10月20日水曜日

足立区立千寿小学校  出張俳句教室 10月19日

この日は、足立区の千寿小学校の三年生におじゃましました。
担任の先生も大変熱心で、子ども達ものびのびとしていて、俳句作りにもかなり慣れている印象をうけました。出張俳句教室と普段の担任の先生が響き合って、継続的な指導が可能なようになっていければと願っています。






こんな作品ができました。

あかまんま赤むささきがすましてる

秋の風アダッチボールはしってる


秋の空とけいがくるり早くなる


一りん車校庭いっしゅう秋の風


おいしそう美女にそだった赤りんご


かがみからりんごおばけがでてきたよ

2010年10月15日金曜日

大田区立萩中小学校六年生  出張俳句教室

ジュニア研修部は、東奔西走。この前は、江東区でしたが、この日は、東京の南部・大田区の萩中小学校で出張俳句教室を行いました。


雨の音紅葉の葉からひとしずく


秋の山きれいな着物身に付けて


コスモスのピンクの色は恋の色


ダンス好きステップふんでハローウィン

柿色は阪神ファンが苦手だな




2010年10月1日金曜日

江東区香取小学校 出張俳句教室

9月30日、江東区の香取小学校で出張俳句教室を行いました。
こんなすてきな作品が生まれました。



とびばこの真上をとんだ秋の風


秋の雨うんどうぐつがどろだらけ


文化祭うちのにいちゃんがんばって
雨の傘色がくるくるまわってる

かまきりはサッカーボールけとばした


雨ふると休み時間は案山子だよ


さわやかな秋をみんなでおでむかえ


りんご賞


赤りんご運動会に参戦だ
 
 




2010年9月25日土曜日

体験吟行会のお知らせ

「吟行」は、子ども達に自然でリアルな句を指導する機会です。
ご自分で吟行を経験することによって、子ども達への指導する際の目の付け所などが分かります。
学校俳句指導者交流会では、次の日程で体験吟行会を行います。
ふるってご参加下さい。

体験吟行句会

日時  10月1日(金-都民の日)  午後1時半 集合

場所  清澄庭園(地下鉄 清澄白河駅下車) 庭園の入口が集合場所です。

その後、八名川小学校で句会を行います。

足立区立古千谷小学校-出張俳句教室 9月24日



本日、足立区の古千谷小学校に行ってきました。

「りんご」を持参して課題句としました。
 

本日の作品
おち葉たちカサリコソリと音楽会
ぶどうの実泣くこもだまるまほうの実
おじいちゃん戻ってきてねお盆だよ


 課題句「りんご」
リンゴはねおふろあがりのおにいちゃん
赤りんご心はいつもあったかい
赤りんご好きな人でもいるのかな


 






2010年9月15日水曜日

根岸幼稚園親子俳句教室 出張俳句教室


恒例の根岸幼稚園親子俳句教室です。上野公園・上野動物園の「吟行」です。


こんな素敵俳句が生まれました。


虫の声動物たちの仲間入り

フラミンゴあの色あるかな秋の色


みずたまりわたしのかおとあきのそら


モミジのうえレッサーパンダぺろぺろぺ


天高しぞうのおめめももみじいろ


動物もみんな待ってる秋の風


ぎんやんまぞうのせなかでひとやすみ


ゴリラさんうしろすがたがパパみたい


秋の陽にかがやく光ゴリラの眼


ママと一緒がいいですね!




足立区立舎人第一小学校 出張俳句教室

足立区立舎人第一小学校に行ってきました。
一年生の俳句指導は初めてなので戸惑いました。

今回は嘱目とリンゴを見つめての作品を作りました。

舎人第一小学校一年生の作品


ひまわりにくるんとみせたさかあがり     りゅうのすけ
みかづきにあんぱんあげてくださいな      かさね
あきのちょうおはなにとまってひとをみる   ちなつ
けしごむがちいさくなったなつやすみ   


リンゴ賞

りんごはねおいしいあきにできるんだ   まゆ



2010年9月12日日曜日

2010年9月6日月曜日

9月勉強句会

選句をする参加者

9月2日、江東区立八名川小学校を会場にして行われました。
今回から、子どもの句を採り上げて評価し、学級での指導、評価の仕方を学ぶことを一つの中心的な課題としました。
大変好評で、学校俳句指導者交流会としては、意味がある新しい取り組みだったと思います。
11月の俳句指導者交流会の際も、この成果を取り入れて生きたいと思います。

10月勉強句会は、10月1日(金)午後1時半~ 吟行体験句会とします。
 集合場所は、清澄庭園入口です。(地下鉄清澄白河下車)

2010年8月31日火曜日

江戸川区立下鎌田小学校親子俳句教室


今年で二度目の親子俳句教室です。




 
     こんな俳句が生まれました。



      ひまわりが背中丸めてお年寄り

      柿の実が赤くなろうと息止める
 
 


2010年8月27日金曜日

勉強句会のお知らせ


学校俳句指導者交流会 勉強句会 のお知らせ

日時 9月2日(木)午後6時半~8時半


場所 江東区立八名川小学校会議室
 (都営地下鉄森下駅下車A4出口から3分)


 見学だけも可です。


俳句の見方を勉強しましょう。
参加者の句会だけでなく、
今回から、子どもの句の検討もします。


連絡先 oyamamasami@gmail.com 小山まで

2010年8月26日木曜日

江戸川区立西一之江小学校5年生  出張俳句教室 8月26日

暑い日が続きますが、ジュニア研修部の出張俳句教室が再開されました。
今日は、江戸川区立西一之江小学校5年生です。


猛暑続きの毎日ですが、校庭で小さい秋を見つけた子もいたようです




ひまわりが大きなかおでせいくらべ


すず風がみんなの笑顔をよんでいる


おちばはねきせつはじめのゆうびんだ